REFERRE

フォローする

  • 簿記
  • TOEIC
  • FX
  • 株式投資
  • 転職・退職
  • 税制・税理士
  • ふるさと納税
  • ライフスタイル
  • 引っ越し
  • 健康
  • お問い合わせ

税制改正による法人の仮想通貨の期末時価評価について

2020/2/27 税制・税理士

法人が保有する仮想通貨については、平成31年度(令和元年度)の税制改正により、税務上の取り扱いが明確化されました。 この記事では、法人...

記事を読む

棚卸減耗損の会計処理と損益計算書の表示区分【原価性の有無を検討】

2020/1/4 会計基準

棚卸減耗損とは? 棚卸減耗損とは、商品や製品などの棚卸資産について、継続的に受け払いを帳簿付けしている場合の「帳簿上の数量」と「実際の数量...

記事を読む

確定申告だけ税理士に頼む場合の料金の相場はいくら?【個人事業主向け】

2020/1/3 税制・税理士

ビジネスを行ううえで、正しく税額を計算し、適正に申告することは大変重要です。 その税務申告の専門家が税理士です。 税理士と契約す...

記事を読む

個人事業税とは?なぜ必要でいついくら払えばよいか計算方法を解説

2020/1/2 税制・税理士

個人事業主・フリーランスとして働く人にかかる税金として、個人事業税があります。 個人事業税とは? 個人事業税とは、個人で事業を行...

記事を読む

給与支払報告書はアルバイトやパートも提出義務あり【提出しないと罰則】

2019/12/31 社会保険労務士

給与支払報告書とは? 給与支払報告書とは、従業員に給料を支給した場合に、市区町村に提出することが必要な書類のことです。 この給与支払...

記事を読む

確定申告の完全無料ソフトは「やよいの白色申告オンライン」がおすすめ

2019/12/29 税制・税理士

フリーランスや個人事業主として働いていると、原則として年に1度、確定申告を行わなければなりません。 確定申告を行うためには、収入や経費...

記事を読む

【ふるさと納税】お得でおすすめ!調味料セットのまとめ

2019/12/28 ふるさと納税

ふるさと納税の返礼品となっている、お得でおすすめの調味料セットをまとめました。 ふるさと納税のおすすめ調味料セット すや久 生じょうゆ ...

記事を読む

源泉所得税の納付遅れに伴う罰則【不納付加算税と延滞税】

2019/12/22 税制・税理士

源泉所得税については、納付期限を過ぎてしまった場合に、不納付加算税というペナルティが課せられます。 不納付加算税は、一種の罰金のような...

記事を読む

【ふるさと納税】おすすめのお得なスイーツを紹介

2019/12/17 ふるさと納税

ふるさと納税の返礼品には、全国の自治体がおすすめする商品がたくさん用意されています。 その中でもスイーツはリピートする人も多い人気のジ...

記事を読む

4年落ちの中古車が節税になる理由と中古資産の耐用年数の解説

2019/12/15 税制・税理士

業務で使用する車両を購入した場合、その購入代を一括で費用計上するのではなく、固定資産として計上し、その後複数年にわたって減価償却により費用を...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last
スポンサーリンク

人気記事

  • 工事 収益認識基準による工事進行基準の改正【従来との違いを解説】
  • 黒板に書かれたGOALSの文字 【簿記2級】リース問題の解き方を仕訳でわかりやすく解説
  • キャッシュレスポイント還元 キャッシュレスポイント還元の仕訳と消費税について
  • 合併 【簿記2級】のれんの意味は?会計処理と仕訳を確認!
  • 役員報酬の仕訳 役員報酬の仕訳の書き方と法定福利費の科目の解説
  • 簿記をとる理由は?本当に役に立つのか役に立たないのか
  • 給与支払報告書の提出義務 給与支払報告書はアルバイトやパートも提出義務あり【提出しないと罰則】
  • 2019年5月1日からの新元号 【新元号は令和】経理・決算に影響する対応事項
  • クレジットカード 【簿記2級】クレジット売掛金の仕訳はこれだけ覚えればOK
  • 棚卸資産 棚卸減耗損の会計処理と損益計算書の表示区分【原価性の有無を検討】

カテゴリー

  • FX (5)
  • TOEIC (8)
  • ふるさと納税 (15)
  • ライフスタイル (6)
  • 中小企業診断士 (1)
  • 会計基準 (12)
  • 健康 (5)
  • 引っ越し (4)
  • 未分類 (11)
  • 株式投資 (12)
  • 社会保険労務士 (8)
  • 税制・税理士 (46)
  • 簿記 (19)
  • 転職・退職 (7)
スポンサーリンク
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 12月    

最近の投稿

  • 従業員が75歳に到達した場合の社会保険の手続き
  • 【2021年】固定資産税および都市計画税の減免の条件
  • PCR検査費用が医療費控除の対象になる場合とならない場合
  • 年末調整後に必要となる提出書類と手続き【経理・総務向け】
  • 所得金額調整控除とは?対象者と計算方法をわかりやすく解説
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Copyright© REFERRE All Rights Reserved.