REFERRE

フォローする

  • 簿記
  • TOEIC
  • FX
  • 株式投資
  • 転職・退職
  • 税制・税理士
  • ふるさと納税
  • ライフスタイル
  • 引っ越し
  • 健康
  • お問い合わせ

【確定申告】社会保険料控除の対象となるものと控除できる金額について

2019/6/26 税制・税理士

所得控除には「社会保険料控除」がありますが、これは、自分の納めた社会保険料や配偶者(生計を一にしている場合)等が納めた社会保険料を対象とし...

記事を読む

ROEの計算式を分解して検討することの重要性

2019/5/31 株式投資

ROEは、株式投資を行う際に注目される指標のひとつです。 計算式は単純ですが、ROEは複数の要因により変動するため、どの要因によって...

記事を読む

事業主借・事業主貸を使う仕訳と元入金の関係

2019/5/26 簿記

個人事業主が記帳を行う際、「事業主借」「事業主貸」という特徴的な勘定科目を使用します。 この科目は、会社(法人)の記帳では...

記事を読む

65万円の控除を受けるための青色申告承認申請書の書き方

2019/5/23 税制・税理士

個人事業主やフリーランスとして働く場合、1年間の事業の結果を確定申告という形で取りまとめ、所得の額に応じて納税をすることになります。 確定...

記事を読む

源泉徴収した所得税の納付期限と納期の特例

2019/4/29 税制・税理士

従業員を雇用して給与を支払う場合には、支給する給与の金額に応じて所得税を給与から天引きすることになります。 この天引きのことを「源泉徴収」...

記事を読む

領収書がもらえない場合に経費を証明する方法【フリーランス向け】

2019/4/9 税制・税理士

フリーランス・個人事業主として働く場合、本業に注力することはもちろんですが、経理業務も重要な仕事のひとつです。 1年間の事業の結果は年度ご...

記事を読む

【新元号は令和】経理・決算に影響する対応事項

2019/4/1 未分類

2019年4月1日、菅官房長官より、新元号が「令和(れいわ)」となることが発表されました。 天皇陛下の退位に伴い、「平成」は2019年4月3...

記事を読む

2019年4月1日から変わる有給休暇義務化の新ルール【罰則もあり】

2019/3/24 社会保険労務士

2019年4月1日から、働き方改革の一環としての労働基準法の改正により、年次有給休暇の取得に関するルールが改正となりました。 有給休暇義務化...

記事を読む

【ゆうちょ銀行】預入限度額の引き上げ【2019年4月1日から】

2019/3/10 ライフスタイル

ゆうちょ銀行の預入限度額が、2019年4月1日から変更となりました。 ゆうちょ銀行の預入限度額 ゆうちょ銀行は、2007年10月1日、当時...

記事を読む

BATIC(国際会計検定)試験とは?簿記とのレベルの違いも解説

2019/3/10 簿記

BATIC(国際会計検定)試験とは BATIC(国際会計検定)試験とは、東京商工会議所が主催する、英語を用...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last
スポンサーリンク

カテゴリー

  • FX (5)
  • TOEIC (8)
  • ふるさと納税 (15)
  • ライフスタイル (6)
  • 中小企業診断士 (1)
  • 会計基準 (12)
  • 健康 (5)
  • 引っ越し (4)
  • 未分類 (11)
  • 株式投資 (12)
  • 社会保険労務士 (9)
  • 税制・税理士 (46)
  • 簿記 (19)
  • 転職・退職 (7)
スポンサーリンク
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 6月    

最近の投稿

  • 算定基礎届は75歳以上でも提出が必要?
  • 従業員が75歳に到達した場合の社会保険の手続き
  • 【2021年】固定資産税および都市計画税の減免の条件
  • PCR検査費用が医療費控除の対象になる場合とならない場合
  • 年末調整後に必要となる提出書類と手続き【経理・総務向け】
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Copyright© REFERRE All Rights Reserved.